SSブログ

ダーウィンの日記1835年4月3日と4日 [ダーウィンの日記]

3691959.jpg
アンデス山脈をチリ側へ越える峠へ登るメンドサ河の上流部.. ダーウィンはほぼこの地点でこの峡谷に入ったと考えられます


ダーウィンの日記(アンデス山脈横断; メンドサ河上流部を辿る)

[日記仮訳]

3日[実際の日付は4月2日]

3日[2日]の正午に家のある所を出発して平原を横切った。これはかなり広くて北に向かっては地平線を越えては何も見えないほどであった。

路上、山腹に沿って、私たちがルハンで越えて来た急流があり[注]、ここではそれは激流となっていて全く渡渉不可能な流れであった。このことはビリャ・ビセンシオでの場合と同様で、平野におけるよりも山間のほうが流れが大きいように見えるのであった。
[注] メンドサ南方のルハンを通るメンドサ河の上流部。冒頭画像参照。ダーウィンはメンドサからビリャビセンシオおよびウスパリャタ山域を越えてから平野部に進み、南下してメンドサ河上流部に入った。

ほとんど南に走る谷に沿って進み、私たちはプルバデラ[注]と呼ばれる場所に泊まった。
[注] 原文"Pulvadera"。ポルバレダス(Polvaredas)のことであろう。地図1および画像1参照。

4日[実際の日付は4月3日]

朝になって私たちが起きてから、疾風のためにラバに鞍を置くのにかなりの困難があった。この疾風はかなりの土埃の雲をもたらしたのでその名前が正当なものである事をすぐに確信した[注]
[注] ダーウィンが宿泊した所の名前は Polvaredas で、"polvo" はスペイン語で"埃(ほこり)"の意。

夕方にラス・バカスの川[注]に到着した。これはコルディジェラのほぼ最悪と言ってよい流れである[*注]。この夜は手前で宿泊するのが賢明であると見なされた。河川の全ての水は雪の溶けた所から来ており、流路は短くて速く、一日のうちどの時間であるかによって渡渉の困難さがかなり異なるわけで、夕方には流れは泥を含んでいっぱいであるが、夜明けの大体一時間後ぐらいにはそれは澄んでいてかつそれほど急激ではない。 このことについては翌朝になって事実である事が分かった。
[注] 地図2および下の画像2参照。
[*注] おそらく増水時には本流との合流点の渡渉が困難なのだろうと思われます。特に高い所からの雪解け水の流れる渓谷である場合、気温の高い日中は水量が多く、気温が下がる明け方過ぎにそれが最小となり渡渉しやすくなる傾向があります。


登高全体にわたって情景はポルティリョの峠道に比べればかなりつまらないものである。大きな谷以外にはほとんど何も見えない。道はその谷の広い基部に沿い、山脈のまさしく頂きに進んで行く。ここはさらにとても不毛である。この夜および前夜、哀れなラバは何も食べていない。丈が低くて樹脂を含む若干の茂み以外にはほとんど植物がない。

前日のうちに私たちはコルディジェラの最悪の山道のいくつかを越えて来ている。私は危険と困難について誇張して言われてきているその程度に驚いている。こういうことは旅行者の話だけに限ったものではない。というのは、私はチリで、徒歩で越えようと試みれば目がくらむとか、ウマやラバからは降りて立つような余地が道にないとか、等々の話を聞かされて来ていたのである。 今見てみると、後ろ向きに歩きたくないような場所も、ラバから片側に下りることが考えられないような所もなかったのである。険阻な山道のひとつで、ラス・アニマス(霊[the Souls])と呼ばれている所を私たちは越えていたのだが、1日後になるまでそこが恐ろしくも危険な所であることに気付かなかったのである。 もちろん多くの所で、ラバが転ぶようなことがあったら、あたかも水兵がマストの頂から落ちて首の骨を折るように、人は途方もない崖を転げ落ちることになったであろう。(まさしくその譬えにあげられた状況でより多くの生命がうしなわれたのだが。)

もちろん、春の時期にはラデラス[Laderas][注]つまり道は毎年崩壊した岩屑の堆積を通って形成されるのであるから、それはかなり険阻になっているであろうとは思う。だが、私が見た限りでは実際上の危険はなくて見かけ上でもわずかなものだと思われる。
[注] もとは斜面、山腹といった意味。

荷を付けたラバの場合は事情はかなり異なる。積み荷がその脇にかなり突き出している場合、ラバたちは時々他のラバや岩のひさし状の所と衝突してバランスを崩してしまうのである。

河川については、困難がそれを越えられない程までになることがあるのを私は信ずる事が出来る。秋には、今の季節[南半球の秋]であるが、問題はない。だが夏にはそれらはかなり状態が悪いに違いない。ヘッド大佐が叙述するような、激流を越えた後の者と越える前の者との表情の違いを容易に想像する事が出来る。 私は誰も溺れたという事を聞いてはいないが、荷を積んだ多くのラバが溺れた事は聞いている。ラバ追い人[Arriero]が言うには、人はそのラバに最良の渡渉の道筋を示してその後はラバ自身のやり方で渡らせるのが良いと言う。荷を積んだラバが行き方を間違えればラバもろともその大事な荷物は失わてしまう。

9581868.jpg

[地図1] ポルバレダス(Polvaredas)..

View Larger Map

[地図2] ラス・バカスの川(北からの支流)..

View Larger Map

[画像1] メンドサ河流域上流部、ポルバレダス(Polvaredas)という地点
11770851.jpg
画像出典: http://www.panoramio.com/photo/11770851

[画像2] 支流リオ・バカスに合流点からやや入ってみた所(これは支流であり登路ではない)..
vacas9212445.jpg
画像出典: http://www.panoramio.com/photo/9212445

[日記原文]
April
3rd[2nd] We left the houses at noon & crossed the plain, which is so extensive that to the North nothing can be seen over its level horizon. — Our road lay along the side of the mountain torrent which we had crossed by the village of Luxan, it was here a furious & quite impassable stream, & similarly to the case of V. Vicencio appeared larger than in the plain. — We followed the valley which trends very Southerly, & slept at a place called the Pulvadera. —
4th[3rd]
In the morning when we arose, we had much difficulty in saddling the mules owing to a gale of wind, this brought such clouds of dust that we soon were convinced the name was properly applied. — In the evening we reached the R. de las Vacas, which is about the worst stream in the Cordilleras; it was deemed prudent to take up our nights lodging on the side. As all the water in the rivers proceeds from the melted snow, & the course being short & rapid, the hour of day makes a considerable difference in the difficulty of crossing, in the evening the stream is muddy & full, about an hour after day-break it is both both clearer & much less impetuous. And this we found to be the case on the ensuing morning. —

The scenery during the whole of the ascent is very uninteresting as compared to the pass of the Portillo, little can be seen beyond the grand valley with its broad base which the road follows up to the very crest of the chain. — It is moreover very sterile; during this & the previous night the poor mules had eaten nothing. Besides a few low resinous bushes, there are very few plants. During the last day we have crossed some of the worst passes in the Cordilleras. I have been quite surprised at the degree of exaggeration concerning the danger & difficulty. These are not only Travellers tales, for I was told in Chili that if I attempted to pass on foot my head would turn giddy, that there was no room to dismount &c &c. Now I did not see a place which I would not walk backwards over & get off on either side of my mule. One of the bad passes, called Las Animas (the Souls), I had crossed, & did not find out till a day afterwards that it was one of the awful dangers. — No doubt in very many places if the Mule should fall you would be hurled down an enormous precipice; in a like manner if a Sailor falls from aloft, it is probable he will break his neck; (& by the latter way many more in proportion have lost their lives). — I daresay in the Spring time, the Laderas or roads which each year are formed anew across the piles of fallen detritus, are much worse; but from what I have seen I believe the real danger is nothing, & the apparent very little. With Cargo mules the case is rather different, the loads project so far beyond the animals sides that they occassionally run against another mule or overhanging point, & losing their balance are lost. — With respect to the rivers, I can well believe the difficulty amounts to every degree till it is impossible to cross them. In the Autumn, at this season, there is no trouble, but in the summer they must be very bad. I can quite imagine what Capt Head describes, the different expression of countenance of these who have passed & those who are passing these torrents. I never heard of any man being drowned, but of plenty of Cargo mules. The Arriero tells you to show your mule the best line & then allow her to take her own manner in crossing. The Cargo mule takes a bad line & then with its great load is lost. —

cdarwin_s.jpg

["ダーウィンの日記(III)"について]
ここで扱っているのはダーウィンがビーグル号で航海に出ている時期の日記です。訳文は私的な研究目的に供するだけの仮のものです。普通は全文を訳します。また、ダーウィンが日記を書いた当時の世界観を出来るだけそのままにして読む事を念頭に置きますので、若干の用語の注釈を除いては、現代的観点からの注釈は控え気味にしてあります。
[日記原典] Charles Darwin's Beagle Diary ed. by R.D.Keynes, Cambridge U.P., 1988.
1835年1月1日より前のダーウィンの日記へはページ左のリンク集が入り口となります。

冒頭画像出典: http://www.panoramio.com/photo/3691959
nice!(18)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 18

コメント 3

アマデウス

Darwinが採集した珪化木もラバに積んで険しいアンデスを越えを経て
ロンドンに送付され、Darwinが地質学者として認められるわけで
厳しい旅ながら非常に重要且つ有意義な旅でもあったわけですね。


by アマデウス (2009-05-15 07:34) 

さとふみ

ダーウィンの内陸旅行の機会はいくつか既にありますが、それぞれ成果をあげていて、1833年の旅行では11月26日にウルグアイのサカ・チスパスという所でトキソドンの頭部の化石を入手して長い距離持ち帰ったりしています。
http://fumisalt.blog.so-net.ne.jp/1833-11-25
(なお、ダーウィンは当初メガテリウムの頭部だと考えたのですが、後にトキソドンであると分かりました。)
by さとふみ (2009-05-15 07:47) 

やまがたん

ご訪問ありがとうございます
本日は時間が無いためポチポチっと
応援☆のみですみません><
by やまがたん (2009-05-15 17:48) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。