SSブログ

ダーウィンの日記1836年4月12日 [ダーウィンの日記]

ダーウィンの日記(ココス[キーリング]諸島を離れインド洋を西へ)

[日記仮訳]

(1836年4月)12日[1831年12月27日に英国プリマスを出発してから4年3ヶ月と16日後]

午前中に私たちは礁湖[注]の外に出た。これらの島々を訪ねたことを嬉しく思う。こうした層[formations]はこの世界の不思議な対象のうちの高い位置に確かにあるものだ。最初に眼に触れた時には驚異ではないのだが、後になって理性の眼を持って考えてみた場合に驚異となる。 旅行者達がいくつもの古代遺跡の堆積と広がりを述べる時、私たちは驚きを感ずるのであるが、だがその最も偉大なものであっても、様々の小さな動物[サンゴ虫]によってここに蓄積されたものに比べたら、それらはなんと小さな意義しか持たないものであろうか。 島々の集まり全体を通して、最も微細な粒子から岩の大きな破片に至るまで、各々の単体はそれがかつて有機的な編成がなされてきていることの刻印を帯びている。
[注] 南キーリング[ココス]諸島に囲まれた礁湖。

フィッツロイ艦長は岸から1マイルをやや越えたぐらい離れた所で7200フィート[2194.6m]の測深線を用いて水深を測ったが、底まで届かなかった。すると、この島は高い山の頂部であると考えなければならない。どこまで深くあるいは厚くこのサンゴの動物の成果が届いているのかは全く分かっていない。火山性の島の基盤が時間をかけて次第に沈降してゆきつつも、造礁のポリプが上方に築き続けているのだという見解が正しいと認められるならば、恐らくサンゴの石灰岩はかなりの厚さとなっているに違いない。

太平洋において私たちはタヒチとかエイメオといった島々を見ていて、この日記で言及されているが、それらは海岸から水路および静かな水面の盆によって隔てられた珊瑚礁で取り囲まれている。これらの状況において様々の理由がサンゴの最も有効な種類のものの成長を止める傾向がある。ゆえにもし、そのような島が長い時間をかけて、南アメリカ大陸の場合とは反対向きに[注]、若干フィート沈降すると想像するならば、サンゴは取り巻いている礁の基盤から続けて上方に伸びるであろう。やがて中央部の陸地は海面下に沈み見えなくなるが、サンゴは円形の壁を完成しているであろう。かくて礁湖島が出来るのではないか? こうした観点のもとで、私たちは礁湖島は無数の小さな建築家達[サンゴ虫]によって作られた記念碑として見るべきなのである。そこは以前陸地だった所が大洋の深みに横たわる地点なのだ。
[注] ダーウィンは南米大陸では隆起の様相を見て来ている。ここでダーウィンは大洋中においては海底の沈降傾向があると見ているのであろう。

ビーグル号はノーザン島[注]に立ち寄った。約12マイルの距離がある。これも同様に小さな礁湖島であるが、その中心部はほとんど陸となっている。入り口はボートが入るためでさえも十分には深くない。
作図が完成して、夕方に進路がフランス島[注]に向けてとられた。
[注] 北キーリング諸島。下の地図1参照。
[*注] モーリシャス。



[地図1] 北キーリング諸島..

View Larger Map

[地図2] 次に向かうモーリシャスの大局的位置..

View Larger Map

[天候]
1836年4月12日午前9時の天候:
南東微東の風、風力5、青空、雲、暗い、スコール、驟雨、気温摂氏25.6度。


[日記原文]
12th
In the morning we stood out of the Lagoon. I am glad we have visited these Islands; such formations surely rank high amongst the wonderful objects of this world. It is not a wonder which at first strikes the eye of the body, but rather after reflection, the eye of reason. We feel surprised when travellers relate accounts of the vast piles & extent of some ancient ruins; but how insignificant are the greatest of them, when compared to the matter here accumulated by various small animals. Throughout the whole group of Islands, every single atom, even from the most minute particle to large fragments of rocks, bear the stamp of once having been subjected to the power of organic arrangement. Capt. FitzRoy at the distance of but little more than a mile from the shore sounded with a line 7200 feet long, & found no bottom.1
Hence we must consider this Isld as the summit of a lofty mountain; to how great a depth or thickness the work of the Coral animal extends is quite uncertain. If the opinion that the rock-making Polypi continue to build upwards, as the foundation of the Isld from volcanic agency, after intervals gradually subsides, is granted to be true; then probably the Coral limestone must be of great thickness.
We see certain Isds in the Pacifick, such as Tahiti & Eimeo, mentioned in this journal, which are encircled by a Coral reef separated from the shore by channels & basins of still water. Various causes tend to check the growth of the most efficient kinds of Corals in these situations. Hence if we imagine such an Island, after long successive intervals to subside a few feet, in a manner similar, but with a movement opposite to the continent of S. America; the coral would be continued upwards, rising from the foundation of the encircling reef. In time the central land would sink beneath the level of the sea & disappear, but the coral would have completed its circular wall. Should we not then have a Lagoon Island? — Under this view, we must look at a Lagoon Isd as a monument raised by myriads of tiny architects, to mark the spot where a former land lies buried in the depths of the ocean.—2

The Beagle stood over to the Northern Isd, distant about 12 miles. This likewise is a small Lagoon Isd, but its centre is nearly filled up: the entrance is not deep enough even for a boat to enter. — The plan being completed; in the evening a course was taken for the Isle of France. —

1 In Journal of Researches pp. 554–69, a detailed account follows of CD's theory of the formation of coral reefs. His ideas on this subject appear to have been first thought out while he was on the west coast of South America, and although he had seen coral reefs in Tahiti, the Cocos (Keeling) Islands were the first isolated coral islands that he visited. Writing to Caroline Darwin two weeks later he said: 'We then proceeded to the Keeling Isds. — These are low lagoon Isds, about 500 miles from the coast of Sumatra. — I am very glad we called there, as it has been our only opportunity of seeing one of those wonderful productions of the Coral polypi. — The subject of Coral formation has for the last half year, been a point of particular interest to me. I hope to be able to put some of the facts in a more simple & connected point of view, than that in which they have hitherto been considered. The idea of a lagoon Island, 30 miles in diameter being based on a submarine crater of equal dimensions, has alway appeared to me a monstrous hypothesis.' See Correspondence 1: 567–71.
2 A footnote, probably in Hensleigh Wedgwood's hand (see Correspondence 1: 530), says: 'Good, but the 1st pt not quite clear.



cdarwin_s.jpg

["ダーウィンの日記(III)"について]
ここで扱っているのはダーウィンがビーグル号で航海に出ている時期の日記です。訳文は私的な研究目的に供するだけの仮のものです。普通は全文を訳します。また、ダーウィンが日記を書いた当時の世界観を出来るだけそのままにして読む事を念頭に置きますので、若干の用語の注釈を除いては、現代的観点からの注釈は控え気味にしてあります。
[日記原典] Charles Darwin's Beagle Diary ed. by R.D.Keynes, Cambridge U.P., 1988.
1835年1月1日より前のダーウィンの日記へはページ左のリンク集が入り口となります。


nice!(31)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 31

コメント 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。