SSブログ

ダーウィンの日記1835年11月17日(日付変更) [ダーウィンの日記]

1988356.jpg
タヒチ島北部からモーレア島遠望


ダーウィンの日記(タヒチ島; マタヴァイ湾; 登高)

[ダーウィンの日記仮訳]

火曜日 (1835年11月)17日[日付変更で"1835年11月16日"の日付はありません]

この日は航海日誌において17日の火曜日であり16日の月曜日ではないとされる。これは私たちが、これまでのところ成功裏に太陽を追いかけてきていることによる。

朝食の前、船はカヌーの群に取り囲まれた。 現地人が乗船許可されると、200人を下回らない人数だと思うが、私らの甲板に来た。厄介事のこんなにも少ない同数の者を抜き出すのは、他のどんな種族からでも困難であったろうということについては誰もが同意見であった。 各人がなにがしかの売る物を持って来た。貝殻が交易の主要品目であった。タヒチ人は今は貨幣の価値をよく知っており、そちらの方を古い衣服や他の品より好む。様々の英国の硬貨やスペインの小銭に住民は惑い、小型の銀貨はそれがドル[注]に換金されるまでは全く安全とは決して考えないようである。 何人かの族長たちはかなりの額の貨幣を蓄積してきている。それほど昔のことでないが、ある者は800ドルを小さな船の対価として出した。そして頻繁に彼等はウマやホウェール・ボートを50~100ドルで購入する。
[注] ここでのドルとはスペインの古い銀貨。当時の世界通貨。

朝食後、私は岸に行き、山脈の最も近い部分の斜面を2~3千フィート[610~914m]の高さの所まで登った。陸地の形状はかなり特異であり、その起源を説明する仮説によって理解されるであろう。私が思うに、ここの内陸の山脈は海中に小さな島として立ち上がったのだと思う。その急峻な側面の周りに溶岩の流れや堆積岩が水中で錐体のように集積したのだ。その後これが隆起して、全て中心部から発する深い峡谷が刻み込まれ、その間の稜たちはかくてひとつの斜面に属して上部は平らなのである。

居住されている狭い帯状の地帯を横切って、私はこれらの稜のひとつの線に沿った。両側はとても急で滑らかな側面を持つ谷であった。植生は特異でほとんどもっぱら小さく矮化したシダからなっていて、より高みでは粗い草が混じっていた。外観は北ウェールズのいくつかの丘のそれとそれほど似ていないということもなかった。それも熱帯植物の果樹園の上すぐ近くでのことだというのはかなり驚くべきことだ。私の到達した最高点ではふたたび樹木が現れた。ここでは木性シダがココヤシに取って代わった。しかしこれらの木々は全くブラジルの森に等しいものと想像さるべきではない。島では大陸を特徴づけるあの膨大な数の生成が起こることは期待されないのである。

この地点から、遠くのエイメオの島[注]の良好な眺望があった。そこはタヒチと同じ主権に属している[*注]。高くぎざぎざの尖塔の上には白いどっしりとした雲が積み重なってそれが青い空にひとつの島を、エイメオ自体が青海原においてそうであるように、形成していた。その島はひとつの小さな切れ目を除いて完全に珊瑚礁に囲まれいる。この距離だと細いがくっきりとして輝く白い線をなしているのだけが見える。そこでは波がサンゴの壁に最初に出会うわけである。この線の内側には礁湖のガラスのように滑らかな水面があり、そこから急に山々が立ち上がっていた。この効果はとても心地よいもので、額の付いた版画にうまくなぞらえられよう。つまり額は砕け波で、周辺の紙が礁湖であり、絵が島それ自体というわけだ。
[注] モーレア島。タヒチ島の北西に位置する島。画像と地図参照。
[*注] 当時タヒチは独立した領域で、女王ポマレ4世が支配しており、どこの植民地でもなかった。 フランスがポマレ4世に圧力をかけてタヒチ島とモーレア島を保護領としたのは1842年で、植民地としたのはポマレ5世が退位した1880年。 なお、画家のポール・ゴーギャンがタヒチを訪れたのはこのダーウィンの1835年の滞在から半世紀以上後の1891年のことであり、タヒチはすでにフランス植民地であった。


夕方に山から下っている時に、私が些細な贈り物をして喜ばせていた男が、熱く焼いたバナナ、パイナップルおよびココナッツを焼け付く太陽の下を歩いて持って来てくれた。ここのパイナップルは英国で育てられるものよりかなり優れていて、このことは果実やあるいはその他全てのものに対して与えられる究極のそして最高の賛辞であると思う。

船に乗る前にウィルソン氏の所に行った。氏は通訳を引き受けてくれて、私にとても機敏に注意を払ってくれた私の友人に対し私が山に分け入る小旅行に伴ってくれるように私が彼を欲している旨伝えてくれた。

[画像] タヒチ島から見るモーレア(エイメオ)島..
12671434.jpg
出典:http://www.panoramio.com/photo/12671434

[地図] タヒチ島とモーレア(エイメオ)島..

View Larger Map


[天候] 1835年11月17日午前9時の天候(マタヴァイ湾のビーグル号):
東の風、風力4、青空、雲、スコール、気温摂氏26.1度。


[ダーウィンの日記原文]
Tuesday 17th
This day is reckoned in the log book as Tuesday 17th instead of Monday 16th, owing to our, so far successful, chase of the sun. —

Before breakfast the ship was hemmed in by a flotilla of canoes, & when the natives were allowed to come on board, I suppose the number could not have been less than 200 on our decks. It was the opinion of every one, that it would have been difficult to have picked out an equal number from any other nation who would have given so little trouble. — Every body brought something for sale; shells were the main article of trade. — The Tahitians now fully understand the value of money & prefer it to old clothes or other articles. — The various coins of English & Spanish denomination puzzle the inhabitants & they never seem to think the small Silver quite secure until changed into dollars. — Some of the chiefs have accumulated considerable sums of money; one not long since offered 800 $ for a small vessel & frequently they purchase horses & whale-boats at from 50–100 $.

After breakfast I went on shore & ascended the slope of the nearest part of the mountains to an elevation between two and three thousand feet. — The form of the land is rather singular & may be understood by explaining its hypothetical origin. I believe a group of the interior mountains stood as a smaller island in the sea, & around their steep flanks streams of Lavas & beds of sediment were accumulated in a conical mass under water. This after having been raised was cut by numerous profound ravines, which all diverge from the common centre; the intervening ridges thus belonging to one slope & being flat-topped. —

Having crossed the narrow girt of inhabited land, I followed the line of one of these ridges; having on each hand very steep & smooth sided valleys. — The vegetation is singular, consisting almost exclusively of small dwarf fern, mingled higher up with coarse grass. — The appearance was not very dissimilar from that of some of the hills in North Wales; and this so close above the orchard of Tropical plants on the coast was very surprising. At the highest point which I reached trees again appeared. — The wood here was very pretty. — tree ferns having replaced the Cocoa Nut. — It must not however be supposed that these woods at all equalled the forests of Brazil. — In an island, that vast number of productions which characterize a continent cannot be expected to occur. —
From this point, there was a good view of the distant island of Eimeo, dependant on the same Sovereign with Tahiti. — On the lofty & broken pinnacles white massive clouds were piled, which formed an island in the blue sky, as Eimeo itself in the blue ocean. The island is completely encircled by a reef, with the exception of one small gateway; at this distance a narrow but well defined line of brilliant white where the waves first encountered the wall of coral, was alone visible; Within this line was included the smooth glassy water of the lagoon, out of which the mountains rose abruptly. — The effect was very pleasing & might be aptly compared to a framed engraving, where the frame represents the breakers, the marginal paper the lagoon, & the drawing the Island itself. —

When I descended in the evening from the mountain, a man whom I had pleased with a trifling gift met me bringing with him hot roasted Bananas, a pineapple & Cocoa Nuts. — I do not know anything more delicious than the milk of a young Cocoa Nut, after walking under a burning sun. — The pineapples here are also of such excellence as to be better than those reared in England & this I believe to be the last & highest compliment which can be paid to a fruit or indeed anything else. — Before going on board I went to Mr Wilson, who interpreted to my friend who had paid me so adroit an attention, that I wanted him & some one other man to accompany me on a short excursion into the mountains.—


cdarwin_s.jpg

["ダーウィンの日記(III)"について]
ここで扱っているのはダーウィンがビーグル号で航海に出ている時期の日記です。訳文は私的な研究目的に供するだけの仮のものです。普通は全文を訳します。また、ダーウィンが日記を書いた当時の世界観を出来るだけそのままにして読む事を念頭に置きますので、若干の用語の注釈を除いては、現代的観点からの注釈は控え気味にしてあります。
[日記原典] Charles Darwin's Beagle Diary ed. by R.D.Keynes, Cambridge U.P., 1988.

冒頭画像出典: http://www.panoramio.com/photo/1988356
 


 

 

 

タグ:登高 タヒチ
nice!(42)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 42

コメント 4

aranjues

先日、ガラパゴス土産のマグネットをお土産にいただき
ました。イグアナがデザインされてます。みるたびに
ここのブログを思い出します。
by aranjues (2009-07-19 16:17) 

さとふみ

aranjues さん..
コメントありがとうございます。
ダーウィンの当時"闇の小鬼"と表現されていたり、"見るもおぞましい"と云われていたイグアナですね(笑)。

by さとふみ (2009-07-19 16:52) 

miyoko

タヒチ島からみるモーレア島の海と空、綺麗ですね♪

※ご訪問とコメントをいただき、どうもありがとうございます。
ゴッホ、私も好きです。独特ですよね。うまく言えないのですが
私も、ゴッホは不思議な空間を描き出しているように想います。
by miyoko (2009-07-20 22:39) 

さとふみ

miyokoさん..
コメントありがとうございます。
ところで、余談ですが、最近、ゴッホの耳を切り落とした(1888年)のは一時いっしょに滞在していたゴーギャンだったのではという新説が出されたという報道がありましたね。必ずしも正しい説とは云えないようですが..
by さとふみ (2009-07-21 04:32) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。